2025/05/09 19:13:43 現在
受付番号 | 発表分類 | 分類番号 | 発表形式 | 演題&発表者 |
---|---|---|---|---|
1 | 境界領域 | (10) バイオセパレーション | ポスター | Enrichment of cancer-initiating cells from colon cancer cells by a membrane filtration method ◯Jia-Hua Wang, Akon Higuchi (じゃーふわー わんぐ、あこん ひぐち)National Central University |
2 | 生体膜 | (13) 膜輸送 | ポスター | ヒト血球系細胞K562におけるリバビリンの細胞毒性と膜輸送特性の解析 〇馬場しずく、東 真琴、湯元良子、高野幹久(ばば しずく、ひがし まこと、ゆもと りょうこ、たかの みきひさ)広島大院医系科学(薬) |
3 | 人工膜 | (11) 逆浸透 | ポスター | 混合有機溶媒分離を目指したシリコーン複合膜の開発 ◯阿波治宏樹、加藤典昭、松山秀人(あわじ ひろき、かとう のりあき、まつやま ひでと)神戸大学大学院工学研究科/先端膜工学研究センター |
4 | 人工膜 | (3) メンブレンリアクター | ポスター | MTOコンタクター用ゼオライト膜の開発 ◯前原爽太1、谷詰周成1、高山大史1、岡本凱1、石井克典1、野村幹弘1、小野木伯薫2、奥野拓也2、俵山博匡2、石川真二2(まえはら そうた、たにづめ しゅうせい、たかやま たいし、おかもと がい、いしい たかのり、のむら みきひろ、おのき たかまさ、おくの たくや、たわらやま ひろまさ、いしかわ しんじ)芝浦工業大学1、住友電工2 |
5 | 人工膜 | (3) メンブレンリアクター | 口頭 | メタノール選択透過ゼオライト膜によるエステル交換反応の促進 〇池田歩、長谷川泰久(いけだ あゆみ、はせがわ やすひさ)産総研 |
6 | 人工膜 | (16) 膜評価法 | 口頭 | シリカ薄膜の水蒸気輸送特性およびナノ空隙サイズ評価 ◯吉本 茂1、中村 立1、美野 卓大1、鈴木 亜紀1、細見 博之1、竹田 正明1、都留 稔了2(よしもと しげる、なかむら たつる、みの たかひろ、すずき あき、ほそみ ひろゆき、たけだ まさあき、つる としのり)東レリサーチセンター1、 広島大学2 |
7 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | ポスター | 表面改質セラミック膜のナノろ過性能調査 〇中垣佑輔1、太田郁也2、吉浦詢子2、石井克典2、野村幹弘1(なかがきゆうすけ、おおたふみや、よしうらじゅんこ、いしいかつのり)芝工大1、芝工大院2 |
8 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | MFIゼオライト膜の後処理による分子ふるい性制御 ◯片野槙、鎌田一輝、石井克典、野村幹弘(かたの まき、かまた かずき、いしい かつのり、のむら みきひろ)芝浦工業大学 |
9 | 人工膜 | (17) シミュレーション | ポスター | 酸化グラフェンQuantum dotを複合させたポリアミド膜の分子動力学シミュレーション 〇川端 優希1、Nawshad Akther2、 新谷 卓司1、中川 敬三1、 Hokyong Shon2、 松山 秀人3、 吉岡 朋久1(かわばた ゆうき、アクサ― ナーシャド、しんたに たくじ、なかがわ けいぞう、ショーン ホーキョン、まつやま ひでと、よしおか ともひさ)神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ1、School of CEE, UTS, Australia2、神戸大院工/先端膜工学セ3 |
10 | 生体膜 | (13) 膜輸送 | 口頭 | ポリプロリンIIヘリックス構造によるアルギニンペプチド細胞膜透過促進機構 〇扇田隆司1、原矢佑樹2、岡田圭祐1、松井早希1、竹内美紗紀1、齋藤千尋3、西辻和親4、内村健治5、川野竜司3、長谷川功紀1、加藤くみ子6、赤路健一1、伊豆津健一2、斎藤博幸1(おおぎた たかし、はらや ゆうき、おかだ けいすけ、まつい さき、たけうち みさき、さいとう ちひろ、にしつじ かずちか、うちむら けんじ、かわの りゅうじ、はせがわ こうき、かとう くみこ、あかじ けんいち、いづつ けんいち、さいとう ひろゆき)1京都薬大、2国立衛研・薬品部、3東京農工大・生命工、4和歌山県立医大、5仏国立科学研セ、6北里大・薬 |
11 | 人工膜 | (19) その他 | ポスター | レイノルズ数がZSM-5膜の正浸透特性に与える影響 ◯野村裕太1、酒井求2、松方正彦123(のむら ゆうた、さかい もとむ 、まつかた まさひこ)早大先進理工1、早大ナノライフ2、早大理工総研3 |
12 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | 口頭 | 対称型カチオン–アニオン界面活性剤塩の水中での会合体形成に関する熱力学的研究 〇玉井伸岳1,清水健翔2,横矢祐香2,後藤優樹1,松木 均1(たまい のぶたけ,しみず けんしょう,よこや ゆか,ごとう まさき,まつき ひとし)徳島大院社会産業理工学研究部1,徳島大院先端技術科学教育部2 |
13 | 境界領域 | (4) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | インクジェットプリンティングを用いたシスプラチン徐放シートの開発 ◯岩城晴奈1、Arvind K Singh Chandel2、戚蟠2、太田誠一1、伊藤大知1,2(いわき はるな、アービンド シン チャンデル、せき はん、おおた せいいち、いとう たいち)東大院工1、東大院医2 |
14 | 境界領域 | (7) マイクロカプセル | ポスター | アルギン酸カプセル中における膵β細胞からのインスリン分泌振動のカオス解析 ◯大木悠一朗1、太田誠一2、伊藤大知1,2(おおき ゆういちろう、おおた せいいち、いとう たいち)東大院工1、東大院医2 |
15 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | ポスター | 天然由来界面活性剤の分離精製における新規NF膜及びプロセス開発 〇角南俊輔1,3、新谷卓司1,3、中川敬三1,3、佐々木雄史2,3、松山秀人2,3、吉岡朋久1,3(すなみ しゅんすけ、しんたに たくじ、なかがわ けいぞう、ささき ゆうじ、まつやま ひでと、よしおか ともひさ)神戸大院科技イノベ1、神戸大院工2、先端膜工学研究セ3 |
16 | 生体膜 | (10) 膜評価法 | ポスター | 局所麻酔薬が生体膜中の脂質ラフトに与える影響の評価 ◯橋本大資、木下祥尚、松森信明(はしもとだいすけ、きのしたまさなお、まつもりのぶあき)九大院理 |
17 | 境界領域 | (5) 単分子膜・二分子膜 | ポスター | ジスルフィド結合形成を用いた熱力学的に安定なリン脂質-ペプチドナノディスクの開発 ◯穴田千晴、中尾裕之、池田恵介、中野実(あなだ ちはる、なかお ひろゆき、いけだ けいすけ、なかの みのる)富山大院薬 |
18 | 人工膜 | (1) 新規な膜および膜プロセス | 口頭 | Graphene Quantum Dots (GQDs)-Assembled Membranes with Intrinsic Functionalized Nanochannels for High-Performance Nanofiltration ◯Yuqing Lin1,2,、Qin Shen1,2、 Tomohisa Yoshioka1,2,、and Hideto Matsuyama1,2Research Center for Membrane and Film Technology 1, Department of Chemical Science & Engineering 2, Kobe University |
19 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | 口頭 | “Bridge” graphene oxide modified nanofiltration membrane with high efficiency for Mg2+/Li+ separation ◯Ping Xu, Jun Hong, Xiaoming Qian, Zhenzhen Xu, Hong Xia, Qing-Qing Ni信大院工 |
20 | 人工膜 | (6) パーベーパレーション・蒸気透過 | ポスター | 炭素化繊維由来の疎水性多孔質膜を用いた膜蒸留 ◯梶田浩平、下里光司、清野竜太郎(かじた こうへい、しもざと こうじ、きよの りょうたろう)信州大院総合理工 |
21 | 人工膜 | (13) イオン交換膜 | ポスター | 微細イオン交換樹脂分散両性荷電膜の樹脂含量が電解質選択透過性に及ぼす影響 ◯中村祐介、清野竜太郎(なかむら ゆうすけ、きよの りょうたろう )信州大院総合理工 |
22 | 人工膜 | (1) 新規な膜および膜プロセス | ポスター | UCST型温度応答性イオン液体の合成及び駆動溶液としての性能評価 ◯元山愛梨1,2、稲田飛鳥3、松岡淳1,2、神尾英治1,2、松山秀人1,2(もとやま あいり、いなだ あすか、まつおか あつし、かみお えいじ、まつやま ひでと)神戸大院工1、先端膜工学研究セ2、宮崎大工3 |
23 | 人工膜 | (18) モデリング | ポスター | 高分子溶液の粘弾性測定を用いた分子拡散性予測 ◯松井凌我1、大橋秀伯1(まつい りょうが、おおはし ひでのり)東京農工大院工 |
24 | 生体膜 | (2) 膜ダイナミクス | ポスター | 膜貫通ペプチドによる細胞膜リン脂質のフリップフロップ促進と貪食誘導 〇木村優介、中尾裕之、池田恵介、中野実(きむら ゆうすけ、なかお ひろゆき、いけだ けいすけ、なかの みのる)富山大院薬 |
25 | 人工膜 | (17) シミュレーション | ポスター | 分子動力学シミュレーションによる酸化グラフェン積層膜の有機溶媒透過 〇安井健悟1,3、吉岡朋久1,3、中川敬三1,3、新谷卓司1,3、神尾英治2,3、松山秀人2,3(やすい けんご、よしおか ともひさ、なかがわ けいぞう、しんたに たくじ、かみお えいじ、まつやま ひでと)神戸大院科技イノベ1、神戸大院工2、先端膜工学セ3 |
26 | 生体膜 | (8) 膜機能 | ポスター | 細胞膜由来の2次元・3次元ナノ構造の操作と制御を目的とした、ナノテクノロジーの開発と評価 ◯延山知弘1,2、 執行和樹3、 Hyunjin Kim4、中辻博隆5、河村奈緒子6、斎藤博英7、安藤弘宗6、 杉山弘8、村上達也1,9,10富山県立大院工1、JSPSDC22、広大院統合生命3、山口大薬4、阪大院工5、東海国立機構iGORE6、京大iPS研7, 京大院理8、富山県立大工9、京大KUINS10 |
27 | 人工膜 | (16) 膜評価法 | 口頭 | 複素インピーダンス測定による逆浸透膜活性層のイオン伝導の直接観察とその解析 ◯田中厚志1、巽広輔2、手嶋勝弥1(たなかあつし、たつみひろすけ、てしまかつや)信大先鋭材研1、信大院理2 |
28 | 境界領域 | (8) 高分子膜・ゲル | 口頭 | 薬物拡散制御のための新規生分解性高架橋密度PEG膜の開発 ◯三橋健斗1、 戚蟠1、太田誠一2、伊藤大知1,2 (みつはしけんと、せきはん、おおたせいいち、いとうたいち)東大院医1、東大院工2 |
29 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | ポスター | TiO2-ZrO2-有機キレート配位子(OCL)複合膜の焼成条件によるOSN特性の制御 〇家迫遼介1,3、吉岡朋久2,3、中川敬三2,3、新谷卓司2,3、神尾英治1,3、松山秀人1,3(いえさこ りょうすけ、よしおか ともひさ、なかがわ けいぞう、しんたに たくじ、かみお えいじ、まつやま ひでと)神戸大院工1, 神戸大院科技イノベ2, 先端膜工学セ3 |
30 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | 口頭 | Nanochannel-confined charge repulsion of ions in a reduced graphene oxide membrane ◯Kecheng Guan1,2、Hideto Matsuyama1,2神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
31 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | イオン液体液晶を用いた経皮吸収製剤の開発 ◯原江希、小坂秀斗、神谷典穂、後藤雅宏 (はら こうき、こざか しゅうと、かみや のりほ、ごとう まさひろ)九大院工 |
32 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | Fドープによる側鎖型オルガノシリカ膜の細孔径制御と透過特性評価 ◯長岡嵩大、金指正言、長澤寛規、都留稔了(ながおか たかひろ、かねざし まさこと、ながさわ ひろき、つる としのり)広大院先進理工 |
33 | 人工膜 | (19) その他 | ポスター | 動的規則構造を有する液晶高分子薄膜の表面性質変化と細胞接着挙動 ◯今野陽介(1),河村暁文(1,2),宮田隆志(1,2)(こんの ようすけ,かわむら あきふみ,みやた たかし)(1) 関西大化学生命工,(2) 関西大ORDIST |
34 | 人工膜 | (7) ガス分離 | 口頭 | シリカ基材上のピュアシリカCHA膜 〇野村幹弘1,鈴木航平1,谷詰周成1,高山大史1,岡本凱1,前原爽太1,石井克典1,小野木伯薫2,奥野拓也2,俵山博匡2,石川真二2(のむらみきひろ、すずきこうへい、たにづめしゅうせい、たかやまだいし、おかもとがい、まえはらそうた、いしいかつのり、おのきたかまさ、おくのたつや、たわらやまひろまさ、いしかわしんじ)芝浦工大工1、住友電工2 |
35 | 境界領域 | (4) ドラッグデリバリーシステム | 口頭 | モノアシルグリセロールからなるキュービック液晶を利用した経皮ワクチンの開発 ◯小坂秀斗1、若林里衣1、神谷典穂1、後藤雅宏1 (こざか しゅうと、わかばやし りえ、かみや のりほ、ごとう まさひろ)九大院工1 |
36 | 人工膜 | (19) その他 | ポスター | 相転移により電気・光学特性を変化させる金ナノ粒子―液晶高分子ハイブリッド薄膜の設計 〇田中宏樹1,河村暁文1,2,宮田隆志1,2(たなか ひろき,かわむら あきふみ,みやた たかし)関西大化学生命工1 関西大ORDIST2 |
37 | 人工膜 | (8) 精密濾過 | ポスター | NIPS法を用いたpoly(2-methoxyethyl acrylate)ブレンドPVDF膜の開発とファウリング抑制 ○大野誠弥、赤松憲樹、王暁琳、中尾真一(おおの せいや、あかまつ かずき、 わん しゃおりん、なかお しんいち)工学院大先進工 |
38 | 人工膜 | (11) 逆浸透 | 口頭 | 下水の再利用を目的とした統合的膜処理システムにおける逆浸透膜のアルギン酸によるファウリングとカルシウムイオンの役割 〇原田美冬1、古澤和輝2、鈴木祐麻1,3、新苗正和1、 和田善成4、市村重俊4(はらだ みふゆ、ふるさわ かずき、すずき たすま、にいなえ まさかず、わだ よしなり、いちむら しげとし)山口大院1、山口大工2、山口大BEST3、神奈川工大応用バイオ科4 |
39 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | 表面修飾シリカナノ粒子及びナノファイバーを導入した三元高分子複合膜の作製 ◯今井綾乃、山登正文、川上浩良(いまい あやの、やまと まさふみ、かわかみ ひろよし)都立大院応化 |
40 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | ポスター | 小角X線散乱を用いた多価アルコール添加系におけるリン脂質二分子膜の構造解析 〇関根 あいか1・大石 郁2・増渕 祐二2・小倉 卓3・土屋 好司3・赤松 允顕1・酒井 健一1,3・酒井 秀樹1,3・阿部 正彦3(せきね あいか、おおいし かおる、ますぶち ゆうじ、おぐら たく、つちや こうじ、あかまつ まさあき、さかい けんいち、さかい ひでき、あべ まさひこ)東理大院理工1、コーセー(株)2、東理大総研3 |
41 | 人工膜 | (3) メンブレンリアクター | 口頭 | バイオガスから水素を製造するエクストラクター型膜反応器の開発 ◯赤松憲樹1、鈴木優斗1、Xiaolin Wang1,2、中尾真一1,3(あかまつ かずき、すずき まさと、わん しゃおりん、なかお しんいち)工学院大先進工1、Tsinghua Univ.2、工学院大総研3 |
42 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane(POSS)骨格を有するカーボン膜の作製と透過特性 ◯渡辺健太、金指正言、長澤寛規、都留稔了(わたなべ けんた、かねざし まさこと、ながさわ ひろき、つる としのり)広大院先進理工 |
43 | 境界領域 | (5) 単分子膜・二分子膜 | ポスター | プロテアーゼを共有結合させた脂質ベシクルの調製に及ぼす反応条件の影響 〇永易佑都,吉本誠(ながやす ゆうと,よしもと まこと)山口大院創成 |
44 | 境界領域 | (5) 単分子膜・二分子膜 | ポスター | リポソームへのPEG化脂質の挿入が脂質膜の安定性と気泡との相互作用に及ぼす影響 〇岩﨑正尭,吉本誠(いわさき まさたか,よしもと まこと)山口大院創成 |
45 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | ポスター | 細菌膜小胞形成における細胞膜表面のリポ多糖欠失の影響 ◯中道菜緒1、二又裕之1,2、田代陽介1,3(なかみち なお、ふたまた ひろゆき、たしろ ようすけ)静大院総合科技1、静大グリーン研2、JSTさきがけ3 |
46 | 人工膜 | (7) ガス分離 | 口頭 | 無機/有機ダブルネットワークイオンゲル薄膜のCO2透過性能に関する検討 〇松岡淳1,2、木ノ下雅之1,2、安井知己1,2、神尾英治1,2、松山秀人1,2(まつおかあつし、きのしたまさゆき、やすいともき、かみおえいじ、まつやまひでと)神戸大院工1, 先端膜工学セ2 |
47 | 人工膜 | (11) 逆浸透 | ポスター | オルガノシリカ膜を用いた有機水溶液の逆浸透特性 〇潮﨑俊一、長澤寛規、金指正言、都留稔了(しおざきしゅんいち、ながさわひろき、かねざしまさこと、つるとしのり)広大院先進理工 |
48 | 人工膜 | (14) 電池用膜 | ポスター | 高分子ナノファイバー複合電解質膜を用いたリチウムイオン二次電池のデンドライト成長抑制効果および電池特性の評価 〇落合美月、田中学、川上浩良(おちあい みつき、たなか まなぶ、かわかみ ひろよし)都立大院 都市環境 |
49 | 人工膜 | (8) 精密濾過 | ポスター | Enabling polyketone membrane with underwater superoleophobicity via a hydrogel-based modification for high-efficiency oil-in-water emulsion separation ◯Yuandong Jia 1,2, Kecheng Guan 1,2, Hideto Matsuyama 1,2。神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
50 | 人工膜 | (9) 限外濾過 | ポスター | One Step Embedment of PS-PEGMA Co-polymer on PVDF Hollow Fiber Membrane by thermally induced phase separation ◯Pengfei Zhang1, Saeid Rajabzadeh2, Noriaki Kato2, Hideto Matsuyama2神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
51 | 人工膜 | (11) 逆浸透 | ポスター | Engineering Heterostructured Thin-film Nanocomposite Membrane with Functionalized Graphene Oxide Quantum Dots (GOQD) for Reverse Osmosis ○Qin Shen 1,2, Yuqing Lin 1,2, Hideto Matsuyama 1,2神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
52 | 人工膜 | (14) 電池用膜 | 口頭 | C-H活性化重合を用いた高分子量全芳香族アニオン伝導膜の開発と固体アルカリ水電解への応用 ◯宮西将史1、Roby Soni1、黒木秀記2、山口 猛央1,2(みやにし しょうじ、ロビー ソニ、くろき ひでのり やまぐち たけお)東工大院工1、KISTEC2 |
53 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | ポスター | Engineering of Antifouling Thin Film Composite Nanofiltration Membrane with Enhanced Separation Property via Surface Silicification ◯Titik Istirokhatun1, Yuqing Lin2, Shengyao Wang1, Qin Shen1, Hideto Matsuyama2神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
54 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | Double-network ion gel membrane fabricated by non-volatile network materials with enhanced mechanical strength and CO2 separation performance ◯Jinhui ZHANG1,2, Eiji KAMIO1,2, Hideto MATSUYAMA1,2神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
55 | 人工膜 | (14) 電池用膜 | ポスター | 極性基を有するナノファイバーを複合化した高分子電解質膜のイオン伝導特性 ◯松田優1、田中学1、川上浩良1(まつだゆう、たなかまなぶ、かわかみひろよし)都立大院1 |
56 | 人工膜 | (8) 精密濾過 | ポスター | ステアリン酸塩マイクロ粒子Pickeringエマルションのろ過特性 ◯神原春太1、岡野浩明2、松田信之2、直江一光3、今井正直4 (かんばら はるた、おかの ひろあき、まつだ のぶゆき、なおえ かずみつ、いまい まさなお)奈良高専専攻科1、太平化学産業2、奈良高専3、日大生物資源学4 |
57 | 人工膜 | (7) ガス分離 | 口頭 | 対向拡散CVDシリカ膜の製膜へ及ぼすシリカ源の影響 〇石井克典1、野村幹弘2(いしい かつのり、のむら みきひろ)芝浦工大院理工1、芝浦工大工2 |
58 | 人工膜 | (13) イオン交換膜 | ポスター | スルホン化ポリエーテルスルホン製陽イオン交換膜の作製とその特性評価 ◯小牟田啓子1、垣花百合子1,2、比嘉充1,2(こむた けいこ、かきはな ゆりこ、ひが みつる)山口大院・創成科学1、山口大・ブルーエナジーセンター2 |
59 | 人工膜 | (7) ガス分離 | 口頭 | Fabrication of a Carbon-functionalized Silica-Zirconia Ceramic Membrane with Pressure-induced CO2 Flow Switching Sulaiman Lawal, Masakoto Kanezashi, Liang Yu, Hiroki Nagasawa, Toshinori TsuruDepartment of Chemical Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University |
60 | 人工膜 | (13) イオン交換膜 | ポスター | 逆電気透析(RED)技術による水素生成と塩分濃度差エネルギー(SGE)-水素変換効率の解析 〇氏家 瞭1、川畑良拓1、川﨑大輝2、垣花百合子1,3、比嘉 充1,3 (うじけ りょう、かわばた よしひろ、かわさき ひろき、かきはな ゆりこ、ひが みつる)山口大院・創成科学1、山口大・工2、山口大・ブルーエナジーセンター3 |
62 | 人工膜 | (13) イオン交換膜 | ポスター | ポリビニルホスホン酸含有ナノファイバー複合膜の作製と燃料電池特性評価 〇西澤基貴、田中学、川上浩良(にしざわもとき、たなかまなぶ、かわかみひろよし)東京都立大学院 都市環境 |
63 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | ポスター | 各種アミンを用いて作製したポリアミドナノろ過膜の構造評価 ◯土田洋之1、三富健也1、佐伯大輔1,2、奥村幸久1(つちだ ひろゆき、みとみ けんや、さえき だいすけ、おくむら ゆきひさ)信州大工1、信州大RISM2 |
64 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | ポスター | 脂質膜上におけるi-motif DNA高次構造の評価 〇上野亮佑1,渡邉望美1,菅恵嗣2,岡本行広1,馬越大1(うえの りょうすけ,わたなべ のぞみ,すが けいし,おかもと ゆきひろ,うまこし だい)阪大院基礎工1,東北大院工2 |
65 | 人工膜 | (6) パーベーパレーション・蒸気透過 | ポスター | パーフルオロスルホン酸中空膜の水蒸気透過率測定の最適化 〇鈴木翔1,3,正司信義2,都留稔了3AGCエンジニアリング1,AGC2,広大院先進理工3 |
66 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | タンパク質毒素サポリンの細胞内移行機序の解明と薬物導入への応用 ○小吹桃子1、片山未来1、野口公輔1、Stefania Zuppone2、山名真由3、中瀬朋夏4、上田真史3,5、Riccardo Vago2,6、二木史朗7、Arwyn T. Jones8、中瀬生彦1(おぶき ももこ、かたやま みく、のぐち こうすけ、すてふぁにあ ずぽん、やまな まゆ、なかせ ともか、うえだ まさし、りっかーど ばーご、ふたきしろう、あーうぃん じょーんず、なかせ いくひこ)阪府大院理 1、IRCCS San Raffaele Hospital 2、岡山大薬 3、武庫女大薬 4、岡山大院医歯薬5、University Vita-Salute San Raffaele 6、京大化研 7、Cardiff University8 |
67 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | ポスター | 脂質ナノ膜場への磁場効果の評価 〇尾澤知紘、岡本行広、渡邉望美、馬越大(おざわともひろ、おかもとゆきひろ、わたなべのぞみ、うまこしひろし)阪大院基礎工 |
68 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | ホウ素中性子捕捉療法を指向した細胞内導入技術の開発と機能性ペプチドの利用 ○平瀬詩織1、青木絢子2、堺有里子3、石村美紀3、野口公輔2、中瀬朋夏4、服部能英3、切畑光統3、中瀬生彦1,2(ひらせ しおり、あおき あやこ、さかい ゆりこ、いしむら みき、のぐち こうすけ、なかせ ともか、はっとり よしひで、きりはた みつのり、なかせ いくひこ)阪府大生命1、阪府大院理2、阪府大BNCTセ3、武庫女大薬4 |
69 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | Systematic Characterization of CP/CcT/Tween80 Self-Assemblies and Their Phase Behavior in Aqueous Solution: A study of NLC as a Novel Nanocarriers ◯Nimatul Izza1、菅恵嗣2,岡本行広1,Tham Thi Bui1, 渡邉望美1,Cut Rifda Fadila3, Yusuf Wibisono3, 馬越大*1阪大院基礎工1,東北大院工2, Bioprocess Engineering-Universitas Brawijaya3 |
70 | 境界領域 | (5) 単分子膜・二分子膜 | ポスター | 液液界面を場とする不斉アルキル化反応の制御 ◯古野彩季子1、菅恵嗣2、岡本行広1、渡邉望美、馬越大(ふるのさきこ、すがけいし、おかもとゆきひろ、わたなべのぞみ、うまこしひろし)阪大院基礎工1、東北大院工2 |
71 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | ポスター | 疎水性薬剤送達のためのCubosome集合体の調製と評価 〇生島直樹1, 菅恵嗣2,岡本行広1, 渡邉望美1, 馬越大1(いくしま なおき, すが けいし,おかもと ゆきひろ、 わたなべ のぞみ, うまこし ひろし)阪大院基礎工1,東北大院工2 |
72 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | 大気圧プラズマCVD法layered-hybridシリカ膜の気体透過特性 ◯川崎貢功、長澤寛規、金指正言、都留稔了(かわさき みつぐ、ながさわ ひろき、かねざし まさこと, つる としのり)広大院先進理工 |
73 | 人工膜 | (19) その他 | ポスター | PMMA-ヒドロキシアパタイト複合モノリスによるPEG化タンパク質の分離 ◯石川祥太郎、平井智之、藤澤まりの、髙橋夏海、落合秋人、谷口正之、田中孝明(いしかわ しょうたろう、ひらい ともゆき、ふじさわ まりの、たかはし なつみ、おちあい あきひと、たにぐち まさゆき、たなか たかあき)新潟大 |
74 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | 高イオン液体含有無機/有機ダブルネットワークイオンゲルの創製とそのCO2透過性能 ◯南方雅之1,2、飯田祐1,2、安井知己1,2、松岡淳1,2、神尾英治1,2、松山秀人1,2(みなかた まさゆき、いいだ ゆう、やすい ともき、まつおか あつし、かみお えいじ、まつやま ひでと)神戸大院工1、先端膜工学セ2 |
75 | 生体膜 | (1) 膜構造 | ポスター | ラメラ-キュービック相転移を利用したリン脂質自発曲率の評価 ◯西川優太、中尾裕之、池田恵介、中野実(にしかわ ゆうた、なかお ひろゆき、いけだ けいすけ、なかの みのる)富山大院薬 |
76 | 境界領域 | (10) バイオセパレーション | ポスター | リン脂質被膜多孔質微粒子によるアミノ酸のキラル分子認識 ◯高瀬隼1、菅恵嗣2、馬越大1、塩盛弘一郎3(たかせ はやと、すが けいし、うまこし ひろし、しおもり こういちろう)阪大院基礎工1、東北大院工2、宮崎大工3 |
77 | 生体膜 | (6) ドラッグデリバリーシステム | 口頭 | 膜透過性sC18ペプチド修飾型エクソソームを用いた薬物送達技術の開発とマクロピノサイトーシス誘導の重要性 野口公輔1、Ines Neundorf 2、○中瀬生彦1(のぐち こうすけ、いねす のいんどるふ、なかせ いくひこ)阪府大院理1、ケルン大生化2 |
78 | 人工膜 | (7) ガス分離 | ポスター | TiO2-SiO2-有機キレート配位子複合ガス分離膜の細孔構造評価 ○安成竜輝1,3,吉岡朋久1,3,中川敬三1,3,新谷卓司1,3,神尾英治2,3,松山秀人2,3(やすなり りゅうき,よしおか ともひさ,なかがわ けいぞう,しんたに たくじ,かみお えいじ,まつやま ひでと)神戸大院科技イノベ1,神戸大院工2,先端膜工学セ3 |
79 | 人工膜 | (3) メンブレンリアクター | ポスター | Pt触媒を中間層に担持したシリカ系触媒膜のMCH脱水素反応への応用 〇山田雛乃1,3、中川敬三1,3、新谷卓司1,3、神尾英治2,3、松山秀人2,3、吉岡朋久1,3(やまだ ひなの、なかがわ けいぞう、しんたに たくじ、かみお えいじ、まつやま ひでと、よしおか ともひさ)神戸大院科技イノベ1、神戸大院工2、先端膜工学セ3 |
80 | 境界領域 | (11) 膜評価法 | 口頭 | 脂質膜における動的な水和状態評価のための時間分解蛍光スペクトル解析の研究 ◯渡邉望美1、菅恵嗣2、J. Peter Slotte3、Thomas K. M. Nyholm3、馬越大1(わたなべのぞみ、すがけいし、じぇい・ぺーたー・すろって、とーます・けー・えむ・にほるむ、うまこしひろし)阪大院基礎工1、東北大院工2、Åbo Akademi Univ.3 |
81 | 人工膜 | (10) ナノ濾過 | 口頭 | ナノシート複合積層膜における界面緻密層の形成とナノろ過特性 ○中川 敬三1,3、國松 美里2,3、安井 健悟1,3、吉岡 朋久1,3、 新谷 卓司1,3、神尾 英治2,3、松山 秀人2,3(なかがわ けいぞう、くにまつ みさと、やすい けんご、よしおか ともひさ、しんたに たくじ、かみお えいじ、まつやま ひでと)神戸大院科技イノベ1、神戸大院工2、先端膜工学セ3 |
82 | 境界領域 | (8) 高分子膜・ゲル | ポスター | 細胞機能の発現を目指した自立浮遊ハイドロゲル膜足場の創製 ◯露久保淳1,2、須丸公雄2、森下加奈2、金森敏幸1,2(つゆくぼ あつし、すまる きみお、もりした かな、かなもり としゆき)筑波大院グローバル1、産総研細胞分子工学2 |
83 | 人工膜 | (18) モデリング | ポスター | 透過流束向上のための表面改質ゼオライト膜による有機溶媒分離の分子シミュレーション ◯樋口隼人1、藤島健洋2、宮川雅矢2、高羽洋充2(ひぐち はやと、ふじしま たけひろ、みやがわ まさや、たかば ひろみつ)工学院大院工1、工学院大先進工2 |
84 | 人工膜 | (17) シミュレーション | 口頭 | 分子動力学法によるオリゴマー鎖のコンフォメーション解析とCO2応答性メタクリレート素材への応用 ◯南雲亮、西河和真、佐藤彩夏、扇田惇史、岩田修一、森秀樹(なぐも りょう、にしかわ かずま、さとう あやか、おぎた あつし、いわた しゅういち、もり ひでき)名工大院工 |
85 | 人工膜 | (18) モデリング | ポスター | Mixed Matrix 膜によるCO2分離の非平衡分子動力学シミュレーション ◯廣澤 史也1(ひろさわ ふみや), 愛知 朋弥2(あいち ともや), 尾澤 健明2(おざわ けんめい), 宮川 雅也2(みやがわ まさや), 高羽 洋充2(たかば ひろみつ)工学院大院工1、工学院大先進工2 |
86 | 境界領域 | (11) 膜評価法 | 口頭 | Laurdanおよびpyrene誘導体を用いた自己集合体の階層的疎水性評価 ◯林啓太、杉村春奈、中村秀美(はやし けいた、すぎむら はるな、なかむら ひでみ)奈良高専物質化工 |
87 | 生体膜 | (4) 膜と疾患・病態 | ポスター | トランスサイレチンによるアミロイド凝集に及ぼす脂質膜の影響 ◯横田舞1、島内寿徳1、斎藤博幸2、木村幸敬1(よこたまい、しまのうちとしのり、さいとうひろゆき、きむらゆきたか)岡山大院環生1、京都薬科大2 |
88 | 生体膜 | (5) リポソーム・ベシクル | ポスター | Span/Tween系界面活性剤からなるチューブ状ベシクルの機能評価 ◯永井湖太郎1、島内寿徳1、林啓太2、木村幸敬(ながいこたろう、しまのうちとしのり、はやしけいた、きむらゆきたか)岡山大院環生1、奈良高専2 |
89 | 人工膜 | (14) 電池用膜 | ポスター | 高い耐久性とガス透過性を有する全芳香族プロトン伝導高分子の作製と膜物性評価 ○松多 楓、宮西 将史、山口猛央東工大 化生研 |